初めて仮想通貨を購入する初心者の方は、必ずと言っていいほど
相場よりかなり高く買わされます。
私も始めたての頃に余計に高く買ってしまい、未だに悔しいですからね。
なぜそのような事が起こるのか?
結論から言って、販売所ではなく、取引所で購入してください。
あぁそういう事ね完全に理解した、という方は中級者以上なのでページを閉じてOKです。
わからなかった方は危険な落とし穴があるので、損しないための方法を紹介します。
※Coincheckを例に説明しますが、全ての取引所に共通することです!
販売所と取引所の違い
仮想通貨を買おうとしたとき、『販売所』か『取引所』のどちらかを利用することになります。
ここに初心者に易しくない罠が仕組まれていて、販売所を利用しちゃダメという話です。
販売所
取引業者が保有している仮想通貨を購入する方法です。
業者から24時間いつでも購入ができ、売りたいときにもすぐ売却できます。(業者が買い取ってくれる。)
メリットは何より簡単な事と、多くの種類の仮想通貨を取り扱っていることです。
初心者が初めて購入をするときは ほぼこの販売所を利用することになるのですが、
購入の際いわゆる仲介料がかなり上乗せされているので、高く買わされてしまうのです。
取引所
利用者同士で仮想通貨を売買する場所です。
買いたい人と売りたい人がいて、希望価格がマッチングした場合にのみ取引ができます。
少し難易度が高いですが、およそ取引相場通りの価格で購入することができます。
販売所で購入&売却した場合
販売所で購入する場合の方法です。とにかく簡単なので、初めてであれば利用してもいいとは思います。
※Coincheckアプリを例に説明します

わずか2タップで購入できるので、かなり簡単です。
執筆時点での相場は3,754,576円。だいたいこれくらいの価格で、取引が行われている。ビットコインには現在これくらいの価値がある、と思っていただければ大丈夫です。
中身2

業者の仲介料が上乗せされてるので、10万円以上高く買わされてしまいます。
そして更なる罠が待ち受けます。例えば
夏井さん
という場合
売却時の価格363万9800円
相場はさっきと同じ375万4576円の場合です。ここも相場通り買ってくれるわけではなく、業者の仲介料が上乗せされます。
相場は動いていないのに、386万7873円→363万9800円になってしまいました。
大事なのはここから。上記の通りならないために、取引所を利用します。
取引所で購入&売却する場合
Coincheckの場合、取引所はアプリにはない
アプリだけ見ていると、この事実には一生辿り着けません。。
ブラウザでCoincheckを開いてログインしてください。



ここに希望金額・数量を入れて注文します。
売りたい人と希望金額がうまくマッチングすれば、その人からビットコインを買えるって流れです。

今すぐ欲しかったら相場かちょっと上くらいの金額を入れとけばOKです。今回は375万円で入力します。
次に『注文数量』に、買いたい数量を入れます。庶民なので小さく0.01BTCとします。
すると『概算』に、必要な日本円が表示されます。
3万7500円で0.01BTCを買う。これでよければ、いざ『注文する』をタップしましょう!

およそ相場どおり、375万円でビットコインが購入できました!!
販売所で買っていたら386万円で買う事になってましたから、だいぶオトクに購入できました。
売る場合の手順

375万円からなら売ってもいいよ!
『売り』をタップすると色が変わります、からの『注文する』をタップしましょう。
さっきの私のように、375万円で買いたい!という人がいれば、マッチングして取引がされます。

3万7519円で売れたので、19円得しましたね。
販売所で同じことをしたら大損になってますが、取引所なら何の仲介料も取られずできますよ!
入力ミスには寛容
一応言っておくと、入力間違いして大損とかはならない仕組みになってます。
例えば1BTCが100円だとして~なんて入力すると、今の相場と離れすぎているため注文はできず、アラートがでます。
初めて触るのは怖いですから、こういった機能は安心ですね。
販売所との使い分け
取引所の方がいいよという話でしたが、販売所も利用することはあります。
・取引量が少ないマイナーなコインで、取引所に買い手売り手が全然いない
・販売所でしか取り扱っていないコインが欲しい
等の場合です。必要に応じて使い分けができると良いですね。
まとめ
取引所の使い方について紹介しました。
取引所では、例えば今は高いけどこの金額だったら買いたい!など注文を入れておくと、
もしそこまで相場が下落した場合に機械が自動で購入してくれたりするので
仕事中、寝てるときの一瞬のチャンスを拾ってもらったり色々な使い方があります。
取引所を上手く使いこなせるよう慣れておきましょう。
今回の記事は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございます!