マイメイト/おすすめのエージェント選び方

マイメイトは、AIエージェントがFXトレードをしてくれるサービスですが、

エージェントにも良し悪しがあり、、

 

どのエージェントを選ぶかによって、損益が大きく左右され、

これで命運が分かれるといっても過言ではありません。

 

2022年7月からマイメイトを運用し、

月利15%超えを上げることができた私の考える

おすすめのエージェントの選び方はこうです。

オススメの選び方

運営オススメチームから選ぶ
(4.5)

既に稼働している人を見本に選ぶ
(4.0)

個別に高スコアエージェントを探す
(3.5)

攻めの1体稼働
(1.0)

 

マイメイトは推奨運用資金が30万円~と

庶民にはかなり高額なマネーゲームです。

私も草を食べて節約し30万円を運用しています。

 

資金が少ないと選べる選択肢も狭まってしまいますが、

あなたのお財布事情に合わせて、

ぜひ最良のエージェントを選んでいただけたらと思います!

 

今回は資金5万円~200万円くらいまで、幅広く選べるよう紹介します。

ちなみに、一度選んでしまっても

すぐ入れ替えもできるので、深く考えず稼働してもOKです。

運営オススメチームから選ぶ

注意
高額な運用資金が必要な方法です。

50万円~200万円くらいを運用資金として充てる方であれば、この方法がリスク分散できてよいと思います。

30万円くらいだと、ちょっと厳しいかもしれません。

そこまで高額は突っ込めないという方でも、参考にはなると思います!が、

読んでくださる方だけ、開いてください。↓


手順1
メニューを開く

ホーム画面から右上メニューを開きます。

何をするにも、だいたいこのメニューから入ります。



手順2
おすすめエージェントチームをタップ



手順3
運用方針を選ぶ

3つの項目から、好みのチームを選びます。

私は大損はしたくないので、リスク回避を選択しました。



手順4
おすすめエージェントが抽出される

これだけで、成績の良いエージェントのチームを作ってくれます。

チームによりですが、7体くらいと少ない時もあれば、17体など多い時もありました。



ですが、、、このチーム

オススメ通りに運用しようとすると、かなりの資金が必要です。

 


手順1

これもチームによるのですが、今回は約100万円が稼働されました。

証拠金として余剰をお財布に置いておく必要があるため、これだと合計200万円くらいは必要になってしまいます。



手順2
数量を調整する

画面上部の稼働量のメモリを調整します。

初期設定は今回1.5万通貨になっていましたが、

最低0.5万通貨から稼働はできます。



手順3
稼働量を減らす

200万も用意できないので、稼働量を減らします。

潤沢な資金でチャレンジしたい場合は、逆に増やすこともできますよ!



手順4
最低ラインを確認する

稼働量を減らし、約34万円の稼働まで落ち着きました。

35万円で無理くり稼働はできますが、余剰金も必要なため、

これだと、だいたい2倍の60万円くらいは必要と考えてください。

※もっと少ない金額で始められるチームもあります!



これで、オススメエージェントのチームが作られます。

マイメイトの基本は、分散投資。

 

沢山のエージェントによってリスクを分散させることが強みなので、

現状では、これが理想の形と考えます。

 

ですが、なるべくなら少ない資金で始めて、感触を確かめたいですよね。

その場合には、これから紹介する方法がオススメです。

既に稼働している人を見本に選ぶ

インフルエンサーの戦略を真似する

参考 AIお任せの超初心者向け不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ

投資界隈で有名なブロガーさんですが、マイメイトについても

その戦略を公開してくれています。

・・・同じエージェントを選べば勝てるのでは・・・という乗っかり方法です。

細かく設定変更の連絡もしてくれています。

マイメイトとは別のサービスですが、トラリピという自動決済サービスを熟知し、

多くの方が利益を享受している教祖的な存在でもあります。

話題のエージェントを味方につける

マイメイト/インフルエンサー大注目のエージェントの実力は

また鈴さん頼みで申し訳ないのですが、今マイメイト界で

大注目を浴びているエージェントがいます。

そういったトレンドに乗っかるのも手です。

SNSでエージェントを探す

まだ利用者の少ないサービスですが、

成績の良いエージェントなどの紹介はSNSで活発に行われています:-)

 

私も、大きく利益も出しているエージェントについてはTwitterで紹介しています。

 

フォロワーさんのエージェント、となると愛着も湧きますし

成績はどうあれ楽しめるやり方です。

個別に高スコアエージェントを探す

多くの人は、ここから始まると思いますが

一体づつ、優秀なエージェントを選びます。

注目すべき点は

  • 銘柄
  • スコア
  • リスク許容度
  • ユーザー数

 

あたりです。詳しく解説します。

銘柄

どの通貨を扱うか、そのペアを選びます。

リスクを分散させるため、

チーム内でこの通貨ペアが被らないように選んでください。

5体いれば、全て違う銘柄を扱うエージェントを選ぶのが正解です。

 

なお、この銘柄選びはかなり重要です。

というのも、トレード成績はその銘柄の市況にかなり依存します。

 

月1ではありますが、マイメイト公式ブログで成績上位の銘柄をまとめているので、

ここから選ぶのも手です。

参考 円安一服でもマイメイトの運用環境は◎ 2022年7月度成績レポートMAiMATE BLOG

スコア

エージェントは、直近成績に応じてS~Dまで成績が振られます。

スコアはもちろん高い方が良いので、SまたはAから選ぶようにしましょう!

リスク許容度

エージェントには以下の3タイプがいます。

  • リスク回避
  • バランス重視
  • リターン追及

私みたく負けるのが怖い方は、リスク回避のエージェントが良いし、

 

リスク承知でブイブイ言わせたい人は

リターン追及のエージェントがいいですね。

 

ここを無視して選ぶと、

自分の望む運用方針とはズレたトレードをすることになってしまいます。

ユーザー数

一体のエージェントを稼働できるのは、500ユーザーまでと決まっています。

既に100ユーザー以上使われているエージェントは大人気なので、成績にも期待できます。

 

一方誰からも採用されてないエージェントは、なんとなく選びづらいですね。

 

 

細かく言えば、損益曲線や最新の決済履歴など見る部分はありますが、

とりあえずはコレでOKです!

攻めの1体稼働

まったくオススメはしませんが、マイメイトをなるべく少額で楽しみたい方は、一応1体からでも稼働できます。

通貨ペアにもよるのですが、割と安めなものなら上記のように27000円で動いているので、

余剰金も含め5万円くらいから

出来るっちゃできます。

公式には5体以上を推奨

分散投資のため、5体以上の稼働が推奨されています。

ですが、資金に見合ったエージェント数で楽しむのも

個人的にはいいかなと。

例えば3体稼働だとして、もし利益が出れば、エージェントを増やすこともできますしね。

まとめ

現環境でのエージェント選びは、このあたりかなと思います!

 

ちなみにエージェントの入れ替えは、3か月が目安です。

短期的には、エージェントの実力がうまく図れないためですね。

 

私も日々研究し発信しますので、楽しみましょう!

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です