マイメイトといえば、
AIエージェントが、あなたに代わりFXトレードしてくれるサービスです。
AIに任せておけば放置でお金が増えるので、話題になっています。
夏井さん
そうなんです。
私はサービスを始めて2カ月になりますが、
確かに用意したお金が減ってしまった事態にもなりました…
夏井さん
そんな魔法のサービスがあるなら、世の中に広めず自分だけウマい蜜を吸えばいいじゃない
2カ月前までの私も、そのように思っていました。
ですが、詳しく知れば、また違った見方もできるかと思い、記事を書いています。
まず、マイメイトは、
必ずあなたの資産を増やしてくれるものではありません!
あなたの大事なお金を失わないために、
知っておくべき事をまとめます。
2022年8月/資産が減った
2022/8/19のツイート
\っぎゃあああああああ/
マイメイト7月に勝てて浮かれてましたが、8月しっかり焼かれました。一時は元本マイナスまで食い込み、とりあえず持ち直しましたが月次でマイナスはもう避けられないでしょう😌ドル円が酷すぎた。立ち回りも反省点が多いので、8月のブログでまとめます。 pic.twitter.com/5qhJRRJ3kQ
— 夏井さん🌻 (@kaseganai07) August 19, 2022
実際、私の身に起きた事です。
7月に始めて、一時+6万円ほどになり浮かれていましたが、
8月に最大で-8万円ほどくらい、差し引き2万円程度のマイナスが出てしまいました。
やっぱりマイメイトは、稼げない怪しいサービス?
稼げないかどうかは、まだわかりません。
ただ、NISAのようにコツコツ着実に資産を積み立てるというより
ハイリスク・ハイリターンを期待して取り組むサービスです。
ハイリターンが期待できる一方、怪我をすることも当然あります。
FX自動売買は怪しいのか
FXの自動売買サービスは世の中に沢山ある
どれも、決められたルールに則ってトレードをしていて
仕組みがわかれば、怪しいものではないと
わかってもらえるはずです。
かくいう私も、自動売買は数年前から気になっていましたが
自動で勝てるなんてウマい話は怪しすぎるし
どうせ何かの勧誘とか詐欺に繋がるんだと思っていました。
そんな魔法のサービスがあるなら、世の中に広めず自分だけウマい蜜を吸えばいいじゃないかと。
サービス提供者は、手数料で稼いでいる
なぜ自動売買が広まるのかというと、
そのサービスを提供している個人や会社は、手数料で稼いでいます。
例えばトレード一回当たりにつき〇円が、胴元に入るなどです。
マイメイトもこれですね。
魔法のサービスを独り占めするより、
多くの人に利用してもらって手数料で稼いだ方が利益が多いって
ただそれだけの理由です。
みんながサービスを使ったら破綻するのでは
FXは、世界中の通貨を取り扱います。
それこそ何億人、また大口トレーダーなんかは莫大な資産を使ってトレードしています。
一方マイメイトの口座開設した人は、執筆時点で…
3万人突破したくらいです。
この程度の資産がどう動こうが
残念ながら無風です。
放置で稼げるなんてウマい話は怪しい?
実際、放置でお金が増える事はあります。
例えば銀行の預金だって
ほんの僅かですが金利が貰えますよね。それは、
預けたお金が他の人に貸し出されて、銀行は金利を得ているから
預金者にも、そこの還元がされます。
しっかり仕組みを理解すれば、怪しいかどうかは見極められます。
余談ですが、仮想通貨界隈では年利8%なんてのが当たり前になってます。
マイメイトはどうやって利益を上げるのか?
マイメイトの仕組み
毎日20時に、決められた通貨同士のみをトレードするAIエージェントが、
その通貨を買うか?売るか?を判断します。
例えばわかりやすく、米ドルと円にしますね。
AIは今後円安になると考え、米ドルを買うとします。
↓は私のAIのなつ子ちゃんです。
翌日の20時、なつ子の思惑通り円の価値が下がれば、
米ドルを円に戻したら利益が出ます。
なつ子の思惑に反し円高になれば、持っているドルを円に戻しても損してしまいます。
実際なつ子はポンコツなのですが、可愛いので許してます。
実はそんなに難しい確率ではない
上がるか、下がるかの2択なら
コインの裏表のように
普通の人間がやったって五分五分で当てられますよね。
それを、FXを熟知した人工知能が判断してくれます。
人間がやるより確実に結果が出そうじゃないですか?
そうはいっても簡単でもない
手のひらを返しますが・・・
AIといえど、そこを判断するのは簡単ではありません!
例えば人間より優秀で、
60%勝てるAIがいたとしても、40%は負ける。
それなら40%の方に傾いたら、結局は負けてしまうのでしょうか?
分散投資でリスク回避
マイメイトの強みは、違う通貨ペアのエージェントを複数運用する点です。
勝てるエージェントがいて、負けるエージェントも勿論います。
具体的には、5体以上を雇って
勝ち負けを相殺して、総合で+を目指そうよというサービスなんです。
60%勝てるAIを5体運用したら?
5体中、2体は-が出るでしょう。
ですが、残り3体は+で勝ち切るので、totalして勝率では+に持ち込めますよね。
過去のAIの成績はどうなのか?
実際、AIはそんなに勝てるものなんでしょうか。
これは、執筆時点で直近の2022年7月の
AIの勝率発表を公式ブログから抜粋しています。
通貨ペア | 「エージェント」総数 | 平均総合損益 | 勝率 |
ユーロ/米ドル(EUR/USD) | 2344 | 332.59pips | 92% |
英ポンド/米ドル(GBP/USD) | 2224 | 229.03pips | 80% |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 862 | 228.56pips | 81% |
米ドル/円(USD/JPY) | 11046 | 194.46pips | 69% |
NZドル/円(NZD/JPY) | 452 | 126.74pips | 73% |
ユーロ/英ポンド(EUR/GBP) | 298 | 96.96pips | 74% |
豪ドル/米ドル(AUD/USD) | 275 | 69.24pips | 60% |
英ポンド/円(GBP/JPY) | 2265 | 55.03pips | 57% |
米ドル/スイスフラン(USD/CHF) | 307 | 28.64pips | 51% |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 966 | 17.97pips | 63% |
南アランド/円(ZAR/JPY) | 679 | -26.41pips | 10% |
ユーロ/豪ドル(EUR/AUD) | 351 | -26.88pips | 52% |
最上位のユーロ/米ドルの勝率はなんと92%。
ユーロ/米ドルを扱うエージェントの実に92%は月間通して資産を+にできたようです。
もちろん、これは上位のランキングなので、
月間で負けてしまったエージェントも多くいます。
ですが、このゲームは勝率50%を超えればもう勝ちが見えるルールなんです。
なんか勝てそうな気がしませんか?
私の結論はこうです。
まとめ
STOP。よく考えて
勝てそうな気がしてしまったあなた、よく考えてください。
勝率50%を下回るAIばかりを複数運用していたら、-になりますよ!
実際、私も8月には数万円単位で-が出ています。
投資元本に比べ、かなりのハイリターンが期待できる一方で、
ハイリスクも付き物なので、、
そこは割り切って楽しんでください。
ちなみに購入費用などは一切かからず、投資資金だけ用意できれば始められます。
もし気になった方は下記記事も参考にしてみてください。